北海道農業の振興に係わる諸問題について研究する実践的研究機関、北海道地域農業研究所公式Webサイト

電話番号 011-757-0022

一般社団法人 北海道地域農業研究所

011-757-0022に電話をかける

研修会・講演会への講師派遣

平成9年度

〔外部講師〕
1.都市・農村交流シンポジウム
主 催: 石狩市
と き: 平成9年7月6日
テーマ: 「流通と産直」―地場産品をいかに地場消費するか―
パネラー: 長尾 正克(道立中央農業試験場・経営部長)
寺本千名夫  (専修大学北海道短大・助教授)
コーディネーター:
佐伯 憲司(当研究所・研究部長)
2.農業振興計画推進研修会
主 催: 訓子府町農業振興連絡協議会
と き: 平成9年9月5日
テーマ: 「農業振興計画推進方策に係わる助言」
助言者: 坂下 明彦(北大農学部・助教授)
幸 健一郎 (当研究所・研究参与)
〔研究所役職員〕
1.七戸 長生 「現在をふまえ、将来を見据えた農業」
北檜山町農協地区酪農部会
『檜山北部地区農協酪農連絡協議会研修』
1997年5月28日
2.七戸 長生 「釧路市農業の現状と課題一都市化の流れのなかで一」
釧路市・JA釧路市
『釧路市農業研修会』
1997年7月28日
3.七戸 長生 「地域農業・これからのめざす姿」
農業改善事業全国連絡会議
『平成9年度農業改善事業全国連絡会議現地研究会』
1997年10月22日
4.七戸 長生 「これからの農業経営の考え方」
マルダイ興産(株)
『農業者研修(月形)』
1998年2月25日
5.冨田 義昭 「研究者から見た花・野菜流通の課題」
空知管内農協組合長会・JA中央会岩見沢支所
『「田花楽の里」花・野菜総合技術セミナー』
1997年6月4日
6.冨田 義昭 「北海道農業の営農システム」
国際協力事業団(JICA) 北海道農政部支援
『平成9年度中央アジア「農産物市場経済コース」研修』
1997年8月29日
7.冨田 義昭 「馬鈴しょおよび馬鈴しょでん粉の基礎知識」
馬鈴しょでん粉高度化利用調査研究会(産業クラスター研究会)
『馬鈴しょでん粉調査研究ワークショップ検討会・話題提供』
1997年9月4日8日
8.冨田 義昭 「野菜の生産と市場動向」
国際協力事業団(JICA)・帯広市が支援
『平成9年度東欧特設「農産物市場経済コース」研修』
1997年10月13日
9.冨田 義昭 「21世紀の食糧基地十勝を支える交通基盤」
アグリネットビジョン・帯広開発建設部道路課
『十勝における農業振興と道路整備に関する懇談会・話題提供』
1997年11月5日10日
10.冨田 義昭 「中山間地域における野菜振興について」
十勝北部地域広域農業開発基本調査推進協議会
『十勝北部地域農村活性化検討会・講演』
1997年12月3日
1l.冨田 義昭 「最近における農業部門の分野別出題傾向と受験対策」
 北農会農業技術コンサルテイングセンター
『技術士資格および受験要領など説明会』分担講義
1998年2月6日
l2.冨田 義昭 「北海道における野菜の生産・流通の現状と将来展望」
地域農業技術センター連絡会議
『地域農業技術センター連絡会議研究交流会』
1998年2月12日
13.冨田 義昭 「北海道における野菜の生産・流通の現状と将来展望」
道立上川農業試験場
『上川農業試験場場員研修会』
1998年3月12日
14.冨田 義昭 「食と農の共生、農村女性の役割」
三石町・JA三石町女性部
『三石町農村女性研修会』
1998年3月20日
15.冨田 義昭 「畑作複合経営における野菜の産地づくり」
美瑛町農業協同組合、旭川開発建設部
『営農推進研修会』
1998年3月24日
16.斉藤 勝雄 「土づくりアンケートの作成および集約について」
北海道土づくり肥料・資材推進協議会
『第7回系統肥料技術研修会』
1998年2月23日
17.酒井 徹 「有機農産物の流通・消費動向と課題」―認証制度と購買行動に焦点をあてて―
北海道消費生活コンサルタントクラブ
『北海道消費生活コンサルタントクラブ・食グループ研修』
1997年6月25日
18.酒井 徹 「有機農産物等の生産・流通・消費の拡充と認証問題について」
北海道有機農業研究協議会
『第2回有機農産物等「産・消・流」提携交流会』
1997年6月26日
19.酒井 徹 「有機農産物の現状と課題」
北海道消費者協会(くらしの教室)
『消費生活リーダー研修講座』
1997年10月30日

調査研究

  • 理事長ご挨拶
  • 蔵書&文献
  • 北海道農業データベース
  • 会員加入のご案内
  • リンク集
  • 所長の研究室