北海道農業の振興に係わる諸問題について研究する実践的研究機関、北海道地域農業研究所公式Webサイト

電話番号 011-757-0022

一般社団法人 北海道地域農業研究所

011-757-0022に電話をかける

研究所役職員の研究発表活動

平成3年度

1.学会誌・研究誌への論文掲載
○吉野 宣彦 「酪農における新技術の導入に関する一考察
―フリーストール・ミルキングパーラーの導入をめぐって―」
農業経営研究・第18号・29~50頁
北海道大学農業経営学教室、1992.2.
○冨田 義昭 「畑作物市場再編と農協組織の対応」
2.学会、研究発表
○冨田 義昭 「畑作物市場再編と農協組織の対応」
農業市場研究会-1991年秋期研究会報告-、1991.10.
○冨田 義昭 「北海道野菜の位置づけと今後の展望
  -労働力不足下の野菜生産の課題とり組み方向-」
北海道農業経済学会シンポジウム報告、1991.12.
○吉野 宣彦 「酪農における新技術の導入過程に関する試論
  -フリーストールの導入をめぐって-」
北海道農業経済学会個別報告、1991.12.
3.著書及び投稿
○千葉 僚郎 「地域に根ざした研究活動」
地域と農業・№1・7頁、北海道地域農業研究所、1991.3.
○千葉 僚郎 「ガットの農業交渉を考える」
科学と思想・№80・145~147頁、新日本出版社、1991.4.
○千葉 僚郎 「私がいま考えていること」
北海道農文協ニュース・№1・2頁、北海道農村文化協会・1991.7.
○千葉 僚郎 (共編著):「日本農業再建の道標」
151~176頁・わが国農産物市場をめぐる基本矛盾
筑波書房、1991.1O.
○千葉 僚郎 (紹介)宮下柾次他共編著「経済摩擦と日本農業」
ミネルヴア書房、農林水産図書資料月報
第42巻第11号・6頁
農林水産省図書館、1991.11.
○冨田 義昭 「ソ連・極東地域における畑作・野菜作技術の動向」
ソ連・東欧の農業・Vo1.3、№1・23~38頁
農林水産技術・研究動向、1991.5.
○冨田 義昭 「北海道における野菜・花きの現状と将来について」
農業機械北海道 47号・4~11頁
北海道農業工業会・特別講演要旨、1991.6.
○冨田 義昭 「農産物の生産から加工技術への展望」
今月の農業8月号、110~116頁
特集・飛躍する北海道農業、㈱化学工業日報社、1991.8.
○冨田 義昭 「北海道における野菜・花きの現状と将来
  ―機械・施設化に向けての提案・要望―」
地域と農業・№2・30~35頁、解説、1991.8.
○冨田 義昭 「北海道らしい野菜の省力化・機械化に向けて」
農家の友10月号 12~17頁
特集・野菜生産の省力化・機械化をどう図る、1991.10.
○冨田 義昭 「農協の企画・開発部門の機能」
地域と農業・№4・22~25頁、解説、1992.1.
○冨田 義昭 「労働力不足下の野菜生産の課題と取り組み方向」
日本農業新聞・営農と飾(4回達戴)、1992.2-3.
○冨田 義昭 「農業のシンクタンクを目指して」
北農・第59巻第2号・20頁、研究室だより・(財)北農会・1992.4.
○冨田 義昭 「農業情報の受・発信は農業外に対しても」
北海道農業情報研究会・Hami㎎ news・№2・1頁、特別寄稿、1992.2.
○幸 健一郎 「忘れるな!協同組合の原点を」
協研ニュース・№123・2~3頁・巻頭言・協同組合研究会、1992.3.
○中村 正士 「情報システムはいま」
地域と農業・北海道地域農業研究所・会報連載
1.北海道生鮮食料品流通情報システム
国産原料情報システム・№2、40~47頁、1991.7.
2.北農ファクシミリ情報システム
RAIS(農業農村情報システム)・№3、40~46貫、1991.10.
3.オフトーク通信
農村型CATV・№4、30~36頁、1992.2.
○吉野 宣彦 「フリーストール導入の現状と課題」
日本農業新聞・営農と技術(4回連載)・19921-2

調査研究

  • 理事長ご挨拶
  • 蔵書&文献
  • 北海道農業データベース
  • 会員加入のご案内
  • リンク集
  • 所長の研究室