北海道農業の振興に係わる諸問題について研究する実践的研究機関、北海道地域農業研究所公式Webサイト

電話番号 011-757-0022

一般社団法人 北海道地域農業研究所

011-757-0022に電話をかける

研究所役職員の研究発表活動

平成4年度

1.学会誌・研究誌への論文掲載
○冨田 義昭 (共同研究)
「農協の事業展開における協同会社の役割に関する実証的研究」
全国農業協同組合中央会『協同組合奨励研究報告』
第18集 1992.11. 1~34頁
○冨田 義昭 「労働力不足下の北海道野菜の現状と課題」
北海道農業経済学会『北海道農業経済研究』第2巻2号
1993.3.22~35頁
2.学会、研究発表
○千葉 僚郎 「流通論の方法と市場論の方法」
日本流通学会北海道・東北部会
-1992年春季例会基調報告-、1992.5.
○吉野 宣彦 「酪農専業地帯における低投入持続的酪農の存立条件」
平成4年度日本農業経営学会
秋季研究大会個別報告、1992.10.
○吉野 宣彦 「酪農における個体乳量増大による経営変化-急速に高泌乳化した釧路市庁・白糠町を対象に-」
第85回北海道農業経済学会例会個別報告、1993.3.
○田渕 直子(嘱託研究員)
「北海道における農協生活購買事業の事業方式に関する研究
-ホクレンー単協間の事業方式を中心に-」
第85回北海道農業経済学会例会個別報告、1993.3.
3.著書及び投稿
○千葉 僚郎 「持続可能な農業発展の道を求めて
  -第21回国際農業経済学会議のこと-」
『農林水産技術同友会報』第10号、1992.6.3~6頁
○千葉 僚郎 (著書)『農産物市場問題の現段階』梓出版社1993.3
○千葉 僚郎 (書評)太田原高昭著「北海道農業の思想像」
北海道農業経済学会『北海道農業経済研究』第2巻第2号
1993.3.60~61頁
○冨田 義昭 「北海道らしい野菜生産のトータルシステムの構築
  -前後の作業工程を加味した機械開発へ-」
(株)北海道協同組合通信社
『ニューカントリー』1992夏季増刊号
人手不足時代の経営、1992.7.58~61頁
○冨田 義昭 「需要変化に対する野菜産地の課題と経営的対応」
(社)北海道農業改良普及協会『農家の友』7月号
特集/野菜の産地形成を考える、1992.7.10~14頁
○冨田 義昭 「営農販売部門研修に対応して-農協学校・短期研修(野菜・花きコース)の講義-」
(社)北海道地域農業研究所
『地域と農業』 No.6 解説 1992.8 36~39頁
○中村 正士 「情報システムはいま」
(社)北海道地域農業研究所『地域と農業』連載
4.パソコン通信とは、美幌農業舘パソコンネットワーク(bibot-net)、農家のパソコン通信利用例(栗山町谷内憲昭氏)
No5,38~43頁
5.長野県青果物情報システム(長野経済連)、レタスネットワーク野菜市況情報システム(長野川上農協)
No6,42~48頁
6.土壌分析診断システム(ホクレン)、生乳検査システム((社)北海道生乳検査協会)
No7,42~47頁
7.VAN事業と系統農協ネットワークシステム、北海道系統農協総合ネットワークシステム(JAネット北海道)
No8,42~48頁
○吉野 宣彦 「最近の北海道酪農の構造変化をどうみるか」
北海道農業会議『北方農業』4月号
特集/どうなる北海道酪農、1992.4.9~11頁
○吉野 宣彦 「縮小も可能性ある選択肢-所得増大・労働力短縮は単一思考からの脱却-」
(株)デーリイマン社『デーリイマン』3月号 1993.3 18~19頁

調査研究

  • 理事長ご挨拶
  • 蔵書&文献
  • 北海道農業データベース
  • 会員加入のご案内
  • リンク集
  • 所長の研究室