黒澤 不二男 | 「パソコン簿記の入力(記帳)のポイント」 |
『ニューカントリー』平成20年4月号 平成20年3月 北海道協同組合通信社 |
|
黒澤 不二男 | 「農業者・農村におけるIT化の現状と情報ニーズ」 |
平成20年6月 北海道協同組合通信社 | |
井上 誠司 | 「担い手、労働力対策、農地流動化を主導する町公社 十勝支庁管内清水町」 |
『ニューカントリー』平成20年7月号 平成20年7月 北海道協同組合通信社 |
|
井上 誠司 | 「限界地における地域農業対応」 |
農業問題研究学会編 『土地の所有と利用―地域営農と農地の所有・利用の現時点―』 平成20年11月 筑波書房 |
|
黒澤 不二男 | 「トマトトップ産地の平取を支える「農業支援センター」」 |
『ニューカントリー』平成21年1月号 平成20年12月 北海道協同組合通信社 |
|
黒澤 不二男 | 「耕畜連携に一定の役割を果たす堆肥センター」 |
『ニューカントリー』平成21年1月号 平成20年12月 北海道協同組合通信社 |
|
井上 誠司 | 「大規模協業経営で畑作のコスト削減を目指す ―農業生産法人が離農跡地の受け皿としても注目―」 |
『ふぁーむらんど』(No.46) 平成20年12月 一般社団法人全国農地保有合理化協会 |
黒澤 不二男 | 「地域活性化の原点を考える」 |
『マルメロ通信』(21号) 平成20年3月 北海道農村生活研究会 |
糸山 健介 | 「都市型農協における組合員次世代への共済推進の現状と課題 ―S農協を事例として―」 |
第28回 日本協同組合学会 平成20年9月28日 |
(1)「地域担い手・農地実態調査」報告書―北見市北見自治区― 担当 和田 好充 執筆者 松木 靖 |
||
(2)革新的技術導入経営体支援事業調査・分析結果報告書(19営農年度) 担当 須田 泰行 執筆者 志賀 永一、吉仲 怜、小松 知未、森田 泰之 |
||
(3)「水田・畑作経営所得安定対策と農地保有合理化事業(水田・畑作経営所得安定対策における地域農業の法人(組織)化と農用地の利用集積について)」に関する調査業務報告書 担当 井上 誠司 執筆者 井上 誠司、東山 寛、小松 知未、近藤 真人、山内 庸平、正木 卓 |
||
(4)組合員次世代へのJA共済の情報提供にかかる調査報告書 担当 糸山健介執筆者 糸山健介 | ||
(5)農業(酪農・ハウス栽培施設)におけるエネルギー利用実態調査 第2期業務報告書(最終報告) 担当 上宗 辰美 執筆者 小宮 道士、大道 雅之 |
||
(6)飲用牛乳の食味ならびに品質の比較試験結果報告書 担当 和田 好充 執筆者 川村 周三 |
||
(7)長沼町における営農集団組織化及び 農地流動化等の状況に関する調査報告書(最終報告書) 担当 糸山 健介 執筆者 東山 寛、糸山 健介、正木 卓 |
||
(8)重点農協における自動車関連部門の利用状況 担当 糸山 健介 執筆者 糸山 健介 |
||
(9)地域振興計画(第8次中期5ヵ年)策定に向けた組合員意向調査報告書 担当 和田 好充 執筆者 松木 靖 |
||
(10)都市型農協における組合員次世代への共済推進の状況とその対策 担当 糸山 健介 執筆者 糸山 健介、正木 卓、山内 庸平 |
||
(11)農林水産物・食品地域ブランド化プロデュース取り組み概要と提言 担当 和田好充執筆者 黒澤 不二男 | ||
(12)オカラの家畜飼料化事業に関わる市場調査報告書 担当 和田 好充 執筆者 黒澤 不二男 |
||
(13)北海道を切り拓くJAルネッサンスの道 担当 和 田好充・中山 忠彦 執筆者 坂下 明彦、長尾 正克、阿部 秀明、松木 靖、吉野 宣彦、小池 晴伴、西村 直樹、金子 剛、正木 卓、中山 忠彦 |
||
(14)稲作最適規模試算と稲作生産コスト低減の方向に関する調査・研究報告書 担当 上宗 辰美 執筆者 山本 毅 |
||
(15)バイオエタノ―ル生産におけるLCAと地域経済効果の計測に関する研究 担当 和田 好充 執筆者 出村 克彦、増田 清敬、澤内 大輔 |
||
(16)平成20年度北海道担い手育成総合支援協議会委託事業 (地域農業経営ビジョン作成支援)に関する報告書 担当 井上 誠司 執筆者 井上 誠司 |
||
(17)平成20年度 北海道担い手育成総合支援協議会委託事業(経営動向把握調査)報告書 (2冊構成) (17-1)地域農業実態把握調査報告書(JAアンケート) 担当 須田 泰行 執筆者 志賀 永一、吉仲 怜、近藤 真人 (17-2)モデル経営体等における農業経営動向把握調査報告書(農家アンケート) 担当 須田 泰行 執筆者 志賀 永一、吉仲 怜、近藤 真人 |